XAMPPのGMail利用
ちょっとローカル環境でテスト用にメールを送信したかったけど、
XAMPPにある「Mercury」をいじるのがメンドクサイ…
ちょっとググったら「GMailを利用して~」ってのが見つかったんで、参考にして
やってみた。
参考ていうか、元ページ
「http://d.hatena.ne.jp/sutara_lumpur/20100617/1276728122」
環境:
OS:Windows7 64bit
XAMPP:1.7.3
インストール先:C:\Tools\xampp
■php.ini (xampp/php/php.ini)の編集
キーワード:mail function で検索(1100行目辺り)
[mail function]
; For Win32 only.
; http://php.net/smtp
;SMTP = localhost ← コメント化
SMTP = smtp.gmail.com ← 追加
; http://php.net/smtp-port
;smtp_port = 25 ← コメント化
smtp_port = 587 ← 追加
; For Win32 only.
; http://php.net/sendmail-from
;sendmail_from = postmaster@localhost
; For Unix only. You may supply arguments as well (default: "sendmail -t -i").
; http://php.net/sendmail-path
;sendmail_path = "\"C:\Tools\xampp\sendmail\sendmail.exe\" -t"
sendmail_path = "\"C:\Tools\xampp\sendmail\sendmail.exe\" -t" ← コピーしてコメント外し
; Force the addition of the specified parameters to be passed as extra parameters
; to the sendmail binary. These parameters will always replace the value of
; the 5th parameter to mail(), even in safe mode.
;mail.force_extra_parameters =
; Add X-PHP-Originating-Script: that will include uid of the script followed by the filename
mail.add_x_header = Off
; Log all mail() calls including the full path of the script, line #, to address and headers
;mail.log = "C:\Tools\xampp\apache\logs\php_mail.log"
mail.log = "C:\Tools\xampp\apache\logs\php_mail.log" ← コピーしてコメント外し
■sendmail.ini (sendmail/sendmail.ini)の編集
「Set a default account」の前に追加
# gmail
account gmail
tls on
tls_certcheck off
host smtp.gmail.com
port 587
from gmail.account@gmail.com ← gmail.account部分は、自分のアカウント
auth on
user gmail.account ← gmail.account部分は、自分のアカウント
password gmailpassword ← gmailpassword部分は、自分のパスワード
「Set a default account」の内容を変更
# Set a default account
#account default : Mercury ← コメント化
account default : gmail ← 追加
■apacheの再起動
■送信確認
下記のような内容のphpファイルを作成して動作確認する。
//HTML内容出力
echo "";
echo "";
echo "";
echo "
メールフォーム(送信処理)
echo "";
echo "";
//文字コード設定
mb_language("Japanese");
mb_internal_encoding("SHIFT-JIS");
//*環境設定*************************************
//件名
$subject = "テスト送信";
//管理人メールアドレス(宛先)
$to = "gmail.account@gmail.com";
//**********************************************
//**POSTデータ受け取り**************************
//差出人メールアドレス格納
$from = "gmail.account@gmail.com";
$header = "From: $from\n";
$header .= "Reply-To: $reply_to\n";
$header .= "X-Mailer: myphpMail ". phpversion(). "\n";
//本文格納
$body = "メール送信テスト" ."\n";
//************************************************
$sm_code = mb_send_mail($to, $subject, $body, $header);
if($sm_code){
echo "メール送信成功しました。";
}else{
echo $sm_code. "メール送信失敗しました。";
}
//HTML内容出力
echo "";
echo "";
?>
コレで出来るはず。
XAMPPのバージョンが代わって、ini ファイルの内容が変わったので コチラ
« PostgreSQL データーベース容量調査 | トップページ | ec-cube 2.11.4 + XAMPP でメール送信 »
「開発」カテゴリの記事
- phpMyAdmin インポートでエラー(2019.02.25)
- XAMPP環境でのWordPressあれこれメモ(2018.02.09)
- XAMPP 7.1.8 でメール送信(2018.02.08)
- UiPathのアクティビティのメモ(作成中)(2018.01.18)
- pear インストールのメモ(2015.10.23)
« PostgreSQL データーベース容量調査 | トップページ | ec-cube 2.11.4 + XAMPP でメール送信 »
コメント